よくあるご質問

Hi-Co通帳について

Hi-Co通帳(ハイコ通帳)とは何ですか?
Hi-Co通帳とは、従来の通帳(Lo-Co通帳)と比べて通帳裏面の磁気ストライプの抗磁力を強くすることによって、磁気ストライプの内容が損傷することを少なくした通帳です。
※Hi-Co(ハイコ)通帳= High Coercivity(高い抗磁力)の磁気ストライプを貼付した通帳。
なぜHi-Co通帳に変更するのですか?
通帳の裏面にある磁気ストライプの内容は、日常生活でバッグの留具磁石やスマートフォン、パソコン、 テレビ等の磁力によって損傷すること(磁気エラー)があり、一時的に通帳のご利用ができなくなります。今回の変更は、磁気ストライプの抗磁力を強くして損傷を減らし、より安心してご利用いただくための変更でございます。
※「Hi-Co通帳」導入に伴い、公式マスコット「まめたん・まころん」を使用したデザインに一新しました。また、ユニバーサルデザインフォントを採用し見やすくなりました。
Hi-Co通帳では、磁気が損なわれることはないのですか?
Hi-Co通帳は、従来の通帳(Lo-Co通帳)に比べ磁気ストライプの抗磁力をより強くしていますが、保管状態によっては磁気が損傷する場合がございます。今までと同様に、強い磁力を発する機器からは、できるだけ遠ざけて保管・管理いただくようお願いいたします。
現在使っている通帳(Lo-Co通帳)は、いつまで使用できますか?
現在ご使用されている通帳(Lo-Co通帳)は、その通帳の取引明細欄が全て記帳され通帳が繰越しになるまではそのままご利用いただけます。
2021年4月19日以降の新規口座開設、窓口にて通帳繰越で発行する通帳は、全てHi-Co通帳となります。 2021年4月19日以降にATMで通帳 が繰越しとなる際も、自動的にHi-Co通帳へ繰越しされます。
キャッシュカードも変更になりますか?
現在ご利用中のキャッシュカードは、そのままご利用いただけます。(キャッシュカードに影響ありません。)
現在使っている通帳をすぐにHi-Co通帳へ変更するには、どうしたら良いでしょうか?
現在ご利用されている通帳をすぐにHi-Co通帳へ変更されたい場合は、恐れ入りますが2021年4月 19日以降、営業店窓口までお越しいただきお申し出ください。
Hi-Co通帳への変更は手数料が必要でしょうか?
変更手数料は必要ありません。
さわやか信用金庫以外の信用金庫のATMで、Hi-Co通帳を使用して入金や記帳はできますか?
従来の通帳(Lo-Co通帳)は、「通帳記帳相互サービス」に基づく通帳を利用したお取引が可能ですが、Hi-Co通帳については、Hi-Co通帳対応ATMのみご利用可能です。Hi-Co通帳未対応のATMでは、利用できなくなります。
(キャッシュカードでのご利用は、今までどおり可能ですのでご安心ください。)

Hi-Co通帳に対応している信用金庫については、下記リンクページをご参照ください。

Hi-Co通帳に対応している信用金庫一覧

ご預金関連について

新しく口座を開設したいときは?
最近、預金口座を悪用した金融犯罪が社会問題となっています。
不正利用される口座の開設を防止するため、以下の事項についてご理解とご協力をお願いいたします。

  1. (1)口座の開設は、ご自宅・勤務先の最寄りの店舗でお願いしております。
    口座の開設は、ご自宅またはお勤め先等に近いなど、ご利用に便利な店舗をお選びください。それ以外の店舗をご希望のときには、その理由をお伺いし、場合により、口座の開設をお断りすることがあります。
  2. (2)ご利用の目的により、追加の口座開設をご遠慮いただくことがあります。
    すでに当金庫に普通預金口座をお持ちのお客さまは、お持ちの口座をご利用いただきますようお願い申し上げます。追加の口座開設を希望される際には、その理由やご利用目的をお伺いし、場合により、口座の開設をお断りすることがあります。
    なお、通帳や印鑑等の紛失等により、お持ちの口座を利用できない場合は、お申出ください。
  3. (3)「ご本人確認書類」と「ご印鑑」をご準備のうえ、ご本人さまがお申し込みください。
    「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づき、ご本人さまからの申し込みであること、ならびに、取引を行う目的・ご職業等を確認させていただきます。
    お申し込みの際には、運転免許証・個人番号カード・健康保険証等のご本人確認ができる現住所記載の公的書類のご準備をお願いします。詳しくはこちら

  • 公的書類で有効期限の表示がある書類は有効期限内のもの、有効期限の表示がない書類については発行日より6ヶ月以内のものをお持ちください。
  • 親権者がお手続きされる場合には、ご契約者の本人確認の他、お手続きされる方についても本人確認をすることが法律により定められております。

    ご融資関連について

    ホームページを利用して融資の相談や申込みはできますか?
    ホームページで、インターネットローン仮審査のお申込みができるようになりました。
    お取扱商品は、下記の商品となっています。
    カードローンきゃっするワイド
    教育ローン教育プラン
    マイカーローンカーライフプラン・エコ
    リフォームローンリフォームプラン
    フリーローンさわやかフリーローンモア
    一般個人ローン

    インターネットローン仮審査申込み



    また、上記のローン以外の融資相談等は、最寄りの店舗に相談いただきますようお願いいたします。

    ATMについて

    通帳の繰越はATMでできますか?
    ATMでのお取引の途中で通帳がいっぱいになりましたら、通帳の繰越を自動的に実施しております。
    お取扱いのできる時間帯に制限がございます。時間帯に制限がある場合は、時間を表示(平日9:00~15:00)させていただいております。
    なお、自動で通帳繰越のできる機種のATMには「通帳自動繰越」のシールが貼ってあります。繰越できない機種もありますので、ご了承ください。

    ◆お取扱い通帳種類
    普通預金通帳、定期性総合口座通帳

    通帳の繰越が自動的にされない場合は?
    当金庫本支店窓口にて、通帳繰越のお手続きをお願いします。
    お取引店(口座開設店)以外の店舗の窓口でも、通帳繰越を承ります。
    ATMから10万円を超える現金振込ができないのですが?
    ATMでは、10万円を超える現金扱いでのお振込みができない制限があります。10万円を超える現金扱いでのお振込みについては、窓口または当金庫カードをご利用いただきますようお願いいたします。なお、窓口で10万円を超える現金扱いでのお振込みをされるときには、法律の定めに則り、運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険証などによるご本人確認をさせていただくことがございます。

    各種手続きについて

    通帳・証書・キャッシュカードなどを紛失したときは?
    すぐにお取引店あるいは近隣の店舗に電話でご連絡ください。

    店舗一覧



    営業時間外は、しんきんサービスセンターで受け付けております。
    TEL:03-6433-1610
    ※電話番号はおかけ間違えのないようご注意下さい
    【平日】0:00~8:45/17:00~24:00
    【土・日・祝日】0:00~24:00

    ご連絡があり次第、その通帳・証書・キャッシュカードが使われないように手続いたします。
    なお、お電話でのお届けは、緊急の仮受付となりますので、できる限りお早めにご本人がご来店のうえ、正式な事故届・再発行のお手続きをお願いします。
    再発行には、次のものが必要となります。
    • 通帳(キャッシュカードの再発行の場合)
    • 届出の印鑑
    • ご本人であることが確認できるもの(お取引店にお問い合わせください)

    再発行につきましては、再発行手数料が必要となります。
    また、お手続きに時間(日数)がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
    • 再発行・変更手続が完了する前に通帳・証書・キャッシュカードを、発見された場合は、正式な発見届が必要となりますのでご来店ください。
    お届けの印鑑をなくしたときは?
    すぐにお取引店にご連絡ください

    店舗一覧



    その印鑑では、お取引できないよう手続きいたします。
    なお、お電話でのお届けは、緊急の仮受付となりますので、できる限りお早めにご本人がご来店のうえ、正式な改印のお手続きをお願いいたします。
    ご印鑑の改印には、次のものが必要となります。
    • 通帳、証書
    • 新しくお届けになる印鑑
    • ご本人であることが確認できるもの
      (お取引店にお問い合わせください)
    お届けの印鑑を改印したいときは?
    ご本人がご来店のうえ、お手続きをお願いいたします。

    店舗一覧



    ご印鑑の改印には、次のものが必要となります。
    • 通帳、証書
    • 届出の印鑑
    • 新しくお届けになる印鑑
    • ご本人であることが確認できるもの
      (お取引店にお問い合わせください)
    ご住所が変わったときは?
    ご本人がご来店のうえ、お手続きをお願いいたします。

    店舗一覧



    その際、次のものが必要となります。
    • 通帳、証書
    • お届の印鑑
    • ご本人および変更前・後の住所を確認できる公的書類
      (お取引店にお問い合わせください)
    お名前が変わったときは?
    ご本人がご来店のうえ、お手続きをお願いいたします。

    店舗一覧



    その際、次のものが必要となります。
    • 通帳、証書
    • キャッシュカード
    • お届の印鑑
    • 新しくお届けになる印鑑(印鑑の変更を伴う場合)
    • 旧氏名、新氏名の記載があり変更を確認できる公的書類
      (お取引店にお問い合わせください)
    今使っているカードをICキャッシュカードに切り替えたいときは?
    従来の磁気ストライプカードにICチップを組み込んだICキャッシュカードを取り扱いしております。ICキャッシュカードへの切り替えをご希望のお客様は、お手数ですが、ご本人様がお取引店窓口へご来店の上、お手続をお願いします。
    手数料は切り替えに際して徴求しておりません。

    店舗一覧



    お手続に必要なもの
    • 通帳・ご使用中のキャッシュカード
    • お届け印
    • ご本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険証等のご本人確認ができる公的証明書)

    • 普通預金等の口座開設にあたり、キャッシュカードの申し込みをいただいた場合、全てICキャッシュカードを発行させていただいております。
    • 発行(新規・切替)に際しましては、お申込みからお届けまでに2週間程度いただいておりますので、ご了承ください。
    キャッシュカードが使えなくなったとき、暗証番号を忘れた場合の手続きは?
    暗証番号のご照会にはお答えいたしかねます。お手数ですが、ご本人様がお取引店窓口へご来店のうえ、カード再発行または暗証番号変更のお手続きをお願いいたします。

    店舗一覧



    お手続に必要なもの
    • 通帳・キャッシュカード
    • お届け印
    • ご本人確認書類(運転免許証・住民基本台帳カード・健康保険証等のご本人確認ができる公的証明書)
    キャッシュカードの暗証番号を変更したいときは?
    当金庫ATMで簡単にお手続きいただけます。他人に推測されやすい暗証番号は、すぐに変更いただきますようお願いいたします。大切なご預金をお守りするため、暗証番号の定期的な変更をお奨めします。
    • 当金庫ATMの営業時間内であれば、終日お手続きいただけます。
    • 手数料は無料です。
    相続の手続きをしたいのですが?
    口座名義人さまが亡くなられたときには、相続のお手続きが必要になります。必要書類・お手続きは、お取引の内容により異なりますので、お取引店にご相談ください。

    店舗一覧

    インターネットバンキングについて

    ご利用環境について [インターネットバンキング]

    専用ソフトは必要ですか?
    専用ソフトは必要ありません。ブラウザソフトのみでご利用いただけます。
    パソコンのOSやブラウザソフトの指定はありますか?
    ご利用可能なOS、ブラウザのバージョンの詳細は、こちらをご覧ください。
    海外からも利用できますか?
    日本語表示ができる推奨環境のブラウザであれば海外からでもご利用いただけます。ただし、海外からはその国・地域の法律・制度・通信事情等の仕様によりご利用いただけない場合があり、その点につきましては当金庫では責任を負いかねますので、ご注意ください。

    お申込みについて [インターネットバンキング]

    申込み方法は?
    当金庫所定の方法によりお申込みいただきます。
    1. 「さわやか信金アプリ」の「インターネットバンキングご利用開始のお申込み」より直接お申込み
    2. 当ホームページの「お申込みからご利用開始まで」内の「申込書請求」から申込書を請求いただき、必要事項をご記入、お届け印をご捺印のうえ、郵送にてお申込み
    3. 営業店窓口にて直接お申込み

     お引越し等で住所変更の手続きがお済みでない場合は、あらかじめ「さわやか信金アプリ」または営業店窓口にて変更手続きをされたうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。なお、お取引内容により、営業店窓口のみの対応となる場合がございますのでご了承ください。

     お手続きの詳細については、当ホームページの「お申込みからご利用開始まで」をご参照ください。
    法人、個人事業主でも申込みできますか?
    本サービスは当金庫に「普通預金」をお持ちの「個人」のお客様に限らせていただきます。「法人、個人事業主」のお客様は「さわやかWEB-FBサービス」のご利用をお願いいたします。
    代表口座とは何ですか?
    本サービスをご利用になる口座のうち一つを代表口座として申込書でお届出ください。ご利用できる預金の種類は「普通預金(総合口座)」です。
    代表口座のサービスを解約しますと、他のサービス利用口座のサービスも解約扱いとなります。
    サービス利用口座とは何ですか?
    代表口座の他に本サービスをご利用いただく口座です。「普通預金(総合口座)」の他に「貯蓄預金」がご利用できます。
    サービス利用口座を追加、解除するには?
    申込書により、お届出ください。追加できる口座は、代表口座と同一店舗でご契約済みのご本人名義の「普通預金(総合口座)」、「貯蓄預金」となります。
    お手続きの詳細については当ホームページの「お申込みからご利用開始まで」内の「サービス利用口座追加のお手続き」をご参照ください。

    セキュリティ、パスワードについて [インターネットバンキング]

    セキュリティ対策について教えてください
    「さわやかインターネットバンキングサービス」では、お客様のデータをインターネット上で安全に授受するために、最新のセキュリティ対策を行なっています。

    詳しくはこちらをご覧ください
    「契約者ID」とは何ですか?
    本サービスにログインする際に使用する、お客様固有のID(英数字)です。
    IDは当金庫にて決定し、お申込み手続き完了後、お届け出のご住所宛に簡易書留にてお知らせいたします。
    「ログインパスワード」とは何ですか?
    本サービスにログインする際に使用するパスワード(6~12桁の英数字)です。
    • 初回ログイン用のパスワードを申込書で指定いただきます。
    • 初回ログイン時にパスワード変更画面が表示されますので、正式なパスワードに変更のうえご利用いただきます。
    • ご利用開始後は「サービス一覧」メニューの「ログインパスワード変更」画面から随時変更できます。
    • パソコン(スマートフォン)用と携帯電話用で同一のパスワードは設定できません。
    • 携帯電話とはフィーチャーフォン(ガラケー)のことです。スマートフォンのみお持ちの場合は、携帯電話のパスワード設定は不要となります。
    「資金移動用パスワード」とは何ですか?
    ワンタイムパスワードの「利用開始」や「利用停止」をする際に使用するパスワード(10桁の数字)です。また、ワンタイムパスワードを利用していないお客さまが、定期預金解約等の取引を行う際に使用します。
    • お申込み時に、申込書で10桁の数字をご指定いただきます。
      (オール0、オール9等の同一数字は指定できません)
    • 10桁のうち画面上で指定された2つの桁の数字を入力します。
      (指定される桁は毎回変わります)
      <例> 7496205281 左から3桁目と6桁目が指定された時 ⇒ 3桁目に「9」
      6桁目に「0」を半角で入力

    パスワードを連続して間違えた場合はどうなりますか?
    6回連続して間違えると、ロック(取引規制)され利用できなくなります。
    パスワードが分からなくなった場合やロックがかかった場合はどうすればいいですか?
    お客様の情報を保護する為、当金庫職員でもお客様のパスワードを調べることはできない仕組みになっています。
    パスワードが分からなくなった場合やロックがかかった場合は、所定の書面によるパスワード変更の手続きが必要となります。「ログインパスワード」は、当金庫にて変更処理後、次回ログイン時に強制変更画面が表示されますので、書面にご記入いただいた初回パスワードから変更のうえご利用ください。「資金移動用パスワード」は、書面にご記入いただいたパスワードをそのままご利用ください。
    緊急にサービスを停止する場合はどうすればいいですか?
    ログインできる場合は、「サービス一覧」メニューから「IB取引中止」の操作を行なっていただくと、インターネットバンキングの全ての取引が停止されます。
    ログインできない場合は、当金庫でサービスの停止を行いますのでご連絡ください。
    サービスを再開する場合は、書面による手続きが必要となります。
    また、「IB取引中止」をされた場合でも、有料サービスの利用料(ハードウェアトークンの月額利用料等)は発生しますのでご注意ください。
    詳しくは「利用停止等の手続き」をご覧ください。
    ソフトウェアキーボードとは何ですか?
    • ソフトウェアキーボードとは、ログインパスワード入力時に実際のキーボードを押して入力するのではなく、画面上のキーボードをマウスでクリックしてパスワードを入力します。実際のキーボードを使用しない為、キーロガー等のキーボードの入力情報を盗み取るタイプのスパイウェアに有効です。

    • ソフトウェアキーボードは、ログイン画面上のソフトウェアキーボード入力をクリックすると別ウィンドウで表示されます。従来通りのキーボードからの入力も可能です。詳しい操作方法はログイン画面上の(使用方法)をクリックしてご覧ください。

    ワンタイムパスワードについて [インターネットバンキング]

    「ワンタイムパスワード」とはどのようなサービスですか?
    振込等の資金移動時にトークン(ワンタイムパスワード生成アプリあるいは生成機)に表示される6桁の数字(ワンタイムパスワード)を入力することにより、インターネットバンキングのセキュリティをさらに高めるサービスです。振込、税金・各種料金の払込み(Pay-easy)の利用時には、「ワンタイムパスワード」が必須となります。(ログイン時に「契約者ID」「ログインパスワード」に加えて、ワンタイムパスワードの入力を「必要」とするか「不要」とするかは、お客さまにより選択が可能です。)
    • 表示されるワンタイムパスワードはトークン毎に異なり、また30秒毎に変わります。

    • 一度使用したワンタイムパスワードは再度使用することができないため、万一フィッシングやウィルス等により入力したパスワードが盗まれた場合でも、不正にログインすることが困難となり不正送金被害等にあうリスクが低減されます。

    • ワンタイムパスワードを生成するトークンは、「ソフトウェアトークン」と「ハードウェアトークン」の2種類から選べます。


    >> 詳しくは「ワンタイムパスワードについてのご案内」 をご覧ください。
    「ワンタイムパスワード生成アプリ」を利用しているスマートフォンを機種変更した場合、どうしたらいいですか?
    ワンタイムパスワードアプリをご利用中のスマートフォンを機種変更される場合、機種変更を行う前に「さわやかインターネットバンキング」のログイン画面で、「ワンタイムパスワードの【利用中止】」ボタンより利用解除を行ってから、機種変更をされますようお願いいたします。
    旧スマートフォンがご利用できる場合は、「ワンタイムパスワードの【交換】」ボタンから新しいスマートフォンアプリへ変更が可能です。

    ワンタイムパスワードの利用解除を行わずに、利用中のスマートフォンを機種変更された場合は、書面によるワンタイムパスワードのご利用再開のお手続きが必要となります。

    詳しい操作方法はこちらをご参照ください。

    利用時間、手数料等について [インターネットバンキング]

    サービスの利用可能時間は?
    下記の時間帯にご利用できます。
    平日 7:00~23:00
    土曜 8:00~22:00
    日曜・祝日・年末日 8:00~21:00

    • 当日付けの振込は、上記のサービスご利用時間で可能です。
    • 臨時のシステムメンテナンスの為、サービスを休止させていただく場合があります。

    基本手数料、振込手数料は?

    • インターネットバンキングの基本手数料は「無料」です。

    • 「ハードウェアトークン」(ワンタイムパスワード生成機)の利用をご希望される場合は、「月額110円」必要となります。
      (お申込みの翌月より、毎月10日に代表口座から引き落としとなります)

    • 「ハードウェアトークン」(ワンタイムパスワード生成機)を利用されているお客様が、ご自分で「ハードウェアトークン」の利用を中止した場合、または「ソフトウェアトークン」に交換した場合は、お取引店宛てに「ハードウェアトークン」の解約手続きが必要となります。手続き後に、「ハードウェアトークン」利用料の徴求を停止いたします。

    • 「振込」を行なう場合には、「振込手数料」が必要となります。
      手数料額等の詳しい内容は「サービスのご案内」をご覧ください。


    契約情報の変更について [インターネットバンキング]

    EメールアドレスやEメールの設定を変更したいのですが?
    「サービス一覧」メニューの「Eメール設定」画面からEメールアドレスやEメール通知などの設定の変更が可能です。
    ログインパスワードを変更するには?
    • 「サービス一覧」メニューの「ログインパスワード変更」画面から変更をしてください。セキュリティ確保の為、定期的に変更することをお勧めします。

    • ログインパスワードは、パソコン(スマートフォン)用と携帯電話用で同一のパスワードは設定できません。
    振込限度額を変更するには?
    「サービス一覧」メニューの「利用限度額変更」画面から変更をしてください。
    1回あたり、1日あたりの振込限度額について200万円を上限として変更できます。

    「残高照会」「入出金明細照会」について [インターネットバンキング]

    どの口座の照会ができるのですか?
    代表口座及びサービス利用口座としてお届けいただいた口座の照会ができます。
    入出金明細照会はどの位の期間まで照会できますか?
    ログインした当日を含め、過去2ヶ月(62日間)の入出金のお取引が照会できます。
    入出金明細照会の結果をCSVファイルでダウンロードできますか?
    照会結果をCSV形式のファイルでダウンロードしたり、印刷することができます。

    振込について [インターネットバンキング]

    当日付の振込もできますか?
    当日付の振込は、
      平日 7:00~23:00
      土曜 7:00~22:00
      日曜・祝日 8:00~21:00
    の時間帯で可能です。
    ※当座預金などへの振込取引は、平日8:35~15:00となります。
    振込指定日を指定した予約扱いもできますか?
    1ヶ月先までの振込予約が可能です。ただし、土曜・日曜・祝日を指定することはできません。振込予約の場合は、振込指定日の9:15以降の発信となります。
    振込の結果を確認したいのですが?
    振込を行なった場合は「振込」メニューの「振込結果照会」で結果をご確認ください。
    振込先を登録したいのですが?
    1度指定した振込先口座を登録することにより、次回からは登録口座一覧から選択するだけで簡単に振込ができます。振込実行後に表示される「振込先口座の登録」ボタンを押すと振込先として登録されます。
    登録されている振込先内容の変更をしたいのですが?
    「振込」メニューの「振込先メンテナンス」から、登録されている振込先内容の「変更」や「削除」ができます。また「振込先追加」により、あらかじめ振込先を登録しておくこともできます。
    予約中の振込を取消ししたいのですが?
    「振込」メニューの「振込予約取消」画面から取消ができます。
    取消できるのは、振込指定日の前日までです。それ以降は取消ができませんのでご注意ください。
    また、「振込予約照会」画面から振込予約されている明細が照会できます。

    税金・各種料金払込み(ペイジー)について [インターネットバンキング]

    「税金・各種料金払込み」(ペイジー)とは何ですか?
    インターネットバンキングを利用して、税金や各種料金の払込みが出来るサービスです。
    「税金・各種料金払込み」ができる収納機関はどこですか?
    当庫と提携のある収納機関に限ります。
    ご利用可能な収納機関はこちらをご覧ください。
    払込み限度額はありますか?
    ペイジーの払込みはインターネットバンキングに設定されている「振込限度額」とは別で、限度額はありません。
    領収書は発行されますか?
    Pay-easy(ペイジー)を利用した払込みでは領収書(領収証書)は発行いたしません。
    払込み取引履歴の照会はできますか?
    払込み取引後、「税金・各種料金の払込み」メニューの「履歴照会」からご確認ください。
    収納機関の請求内容や収納手続きの結果を確認したいのですか?
    収納機関の請求内容や収納機関での収納手続きの結果等、収納に関する照会については、収納機関に直接お問い合わせください。

    定期預金について [インターネットバンキング]

    インターネットバンキングでどのような定期の取引ができますか?
    • 定期預入
      (支払元口座から定期預金への預け入れができます)

    • 定期解約
      (インターネットバンキングで預入した定期預金の解約を行います)

    • 定期預金口座照会
      (インターネットバンキングで取引された定期預金の口座照会を行います)

    インターネットバンキングでお取扱いできる定期預金の商品内容他について、
    詳しくはこちらをご覧ください。
    なお、フィーチャーフォン(ガラケー)からはご利用できませんのでパソコンかスマートフォンからご利用ください。
    インターネットバンキングの定期預金は営業店窓口では取扱いできませんか?
    インターネットバンキングでお取扱いする定期預金の新規契約は、インターネットバンキング専用で、原則として営業店窓口ではお取扱いできません。
    定期預金の通帳・証書は発行されないのですか?
    本定期預金はインターネットバンキング上でお取引いただき、通帳および証書の発行はいたしません。ご契約内容はインターネットバンキングの「定期預金口座照会」でご確認ください。
    定期預入時の「定期新約」と「定期入金」は、どう違うのですか?
    定期預金の預け入れをする場合は、最初に定期預金口座を開設して、7桁の「口座番号」が振られ、その口座に個々の定期預金を預入する方式となります。口座内の個々の定期預金には2桁の「お預り番号」が振られます。
    • 「定期新約」は、定期預金口座の作成と定期預金の預入を行います。
      インターネットバンキングで最初に定期預金を預入する時や、お預り番号が99を超える場合は、定期預入方法選択画面で「定期新約」を選択して、定期預金口座の新規開設と預入を行います。

    • 「定期入金」は、開設済の定期預金口座に預入します。
      定期預入方法選択画面で「定期入金」を選択し、開設済の定期預金口座を選択して、定期預金の預入を行います。
    定期解約時の「満期解約」、「予約解約」、「中途解約」とは?
    インターネットバンキングの定期預金解約は、「満期解約」、「予約解約」、「中途解約」があります。
    • 「満期解約」
      満期日当日(休業日の場合は翌営業日まで)に解約をすることにより、即時に解約され、元金と利息が定期新約時に指定した支払元口座に入金されます。

    • 「予約解約」
      満期日前に予約解約をすることにより、満期日に自動解約され、元金と利息が定期新約時に指定した支払元口座に入金されます。

    • 「中途解約」
      満期日前に中途解約する場合は、預入期間に応じた中途解約利率が適用され、元金と利息が定期新約時に指定した支払元口座に入金されます。

    • 定期解約口座選択画面で口座を選択すると、解約可能な定期預金明細一覧が表示されます。

    インターネットバンキングで契約した定期預金は、営業店で解約できるのですか?
    原則として、インターネットバンキングの操作にて、解約していただきます。
    但し、パソコンの故障、通信障害等の場合は、営業店窓口で解約手続きをいたします。
    ※ご持参いただくもの
     ・預金口座の印鑑
     ・振替先口座として届け出られた預金口座(普通預金等)の通帳
     ・公的本人確認書類(運転免許証等)
    ※当金庫からお客様に郵送する「満期・中間利払いのお知らせ(兼計算書)」、または本サービスの定期預金口座照会で確認した画面を印刷してお持ちいただければ、速やかに対応できます。

    その他 [インターネットバンキング]

    各取引画面の入力の仕方が分からないのですが?
    各取引画面右上の「このページのご利用ガイド」をクリックすると入力方法の説明画面が表示されます。
    ログイン中に操作ボタンを押すと、「自動ログアウト」の表示が出て、ログアウトされるのですが?
    15分以上画面操作がなく、自動ログアウトされた場合、このような表示が出ます。再度ログインし直してご利用ください。
    ログインをすると、「ログアウト」の表示が出て、ログイン出来ないのですが?
    前回ログイン時に「ログアウト」ボタンを押さずに終了した場合や、他のパソコンや別ウィンドウでログイン中の場合などに、このような表示が出ます。
    • ログインする場合
      「ログアウト」ボタンを押して、ログアウトを完了させてから、再度ログインしてください。

    • 終了する場合
      「閉じる」ボタンを押してください。

    • 「ログイン後は前回の操作結果を必ずご確認ください。・・・」が表示された場合は、直前のお振込等の結果が正常に終了しているか、ご確認ください。
    「接続に不整合が発生することがありますので、ブラウザのボタン等を使用しないでください。」のメッセージが出て、操作できないのですが?
    取引操作中に、インターネットエクスプローラー等のブラウザの「戻る」ボタン等を使用しますと取引に不整合が生じる場合がある為、このメッセージを表示して取引を中断いたします。このメッセージが表示された場合は、ウィンドウを閉じて再度ログインをお願いします。
    前の画面等に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンでなく、取引操作画面上の「戻る」等のボタンをご使用ください。

    WEB-FBサービスについて

    ご利用環境について [WEB-FBサービス]

    専用ソフトは必要ですか?
    専用ソフトは必要ありません。ブラウザソフトのみでご利用いただけます。
    スマートフォン・タブレット端末等からも利用できますか?
    スマートフォン・タブレット端末等からはご利用できません。また、フィーチャーフォン(ガラケー)からのご利用もできません。
    パソコンのOSやブラウザソフトの指定はありますか?
    ご利用可能なOS、ブラウザのバージョンの詳細はこちらをご覧ください。
    利用できる回線は?
    インターネットに接続できれば、アナログ回線、ISDN回線、ADSL回線、光ファイバー回線、CATV等でご利用が可能です。(ADSL、光ファイバー、CATV等の高速回線を推奨します。)
    1台のパソコンを複数の人で利用できますか?
    管理者により各利用者の「お客様ID」を発行していただき、利用者毎にご自分の「お客様ID」でログインすることにより、ご利用可能です。セキュリティ確保の為、お取引の中断や終了時には必ずログアウトしてください。
    社内のパソコン以外からも利用できますか?
    「電子証明書」方式のため、電子証明書をインストールしたパソコン以外からはご利用できません。他のパソコンでも利用したい場合は、管理者用パソコンからログイン後、「管理機能」→「IDメンテナンス」→「新規登録」より利用者IDを作成し、電子証明書を取得することで利用ができます。
    海外からも利用できますか?
    日本語表示ができる推奨環境のブラウザであれば海外からでもご利用いただけます。ただし、海外からはその国・地域の法律・制度・通信事情等の仕様によりご利用いただけない場合があり、その点につきましては当金庫では責任を負いかねますので、ご注意ください。

    お申込みについて [WEB-FBサービス]

    申込み方法は?
    当金庫所定の申込書によりお申込みいただきます。その他に、ご利用サービス内容により契約書等も必要となります。詳しくは当金庫EBセンターまでお問合せください。
    当ホームページの「お申込からご利用開始まで」にお申込からご利用開始までの流れが記載されていますので、そちらもご覧ください。
    個人でも申込みできますか?
    当金庫に普通預金あるいは当座預金をお持ちの法人か個人事業主の方を対象とさせていただきます。
    「WEB-FBサービス」と「WEB-FBサービス・都度振込」の違いは何ですか?
    • 「WEB-FBサービス」は総合振込、給与振込、口座振替、都度振込を含む、全てのサービスメニューをご利用いただくことができます。
      ※月間基本手数料は4,400円(消費税込)

    • 「WEB-FBサービス・都度振込」は総合振込、給与振込、口座振替のご利用はできませんが、その他の都度振込(1件単位の振込)、残高照会、入出金明細照会等のメニューをご利用いただくことができます。
      ※月間基本手数料は1,100円(消費税込)

    • お申込み時に、ご用途によりどちらかのサービスをお選びください。
    代表口座とは何ですか?
    サービスをご利用になる口座(普通預金あるいは当座預金)のうち一つを代表口座としてお届けください。毎月の基本手数料はこの口座から引落しさせていただきます。
    サービス利用口座とは何ですか?
    代表口座の他に、サービスをご利用になる口座(普通預金あるいは当座預金)をサービス利用口座としてお届けください。

    管理者、利用者について [WEB-FBサービス]

    管理者とは?
    管理者とは本サービスの利用責任者で、すべてのサービスをご利用いただけます。管理者は申込書でお届けいただき、当金庫にて管理者用のIDを発行いたします。
    利用者とは?
    管理者以外の「承認者」と「一般者」のことです。
    「承認者」とは、振込・口座振替データの発信承認を行う権限を有する利用者であり、
    「一般者」とは、振込・口座振替データの作成を行い、承認はできない利用者です。
    利用者を登録するには、管理者がログイン後、「管理機能」→「IDメンテナンス」→「新規登録」の操作が必要です。また、利用者は複数登録することができます。
    利用者毎に権限を設定することはできますか?
    本サービスでは3種類の利用権限(管理者、承認者、一般者)により管理されます。
    「管理者」はすべてのサービスがご利用になれます。その他の利用者は管理者により利用権限を設定できます。「承認者」とは振込・口座振替データの発信承認を行なう権限を有する利用者とし、「一般者」とは振込・口座振替データの作成を行ない、承認はできない利用者とします。各利用者の利用権限は管理者が端末から利用者用IDの発行操作を行なう時に設定します。
    管理者(サービス利用責任者)が変わった場合の届出は?
    管理者が変更になった場合は、当金庫所定の申込書により変更手続きをしてください。
    利用者が退職、異動した場合はどうすればいいですか?
    退職、異動等により利用しなくなった利用者用IDは、管理者のIDでログインし、「管理機能」→「IDメンテナンス」から、利用者の削除をするかパスワード変更を行なってください。

    セキュリティ、パスワードについて [WEB-FBサービス]

    インターネット上のセキュリティが心配なのですが?
    「さわやかWEB-FBサービス」では、お客様のデータをインターネット上で安全に授受するために、最新のセキュリティ対策を行なっています。
    詳しくはこちらをご覧ください。
    「お客様ID」とは何ですか?
    お客様を特定する固有の英数字で、WEB-FBサービスにログインする時に使用します。
    管理者用のIDは申込書で指定していただきます(変更はできません)。
    複数の方で利用する場合は、管理者がログインして、「管理機能」→「IDメンテナンス」→利用者の「新規登録」により、利用者用のお客様IDを発行してください。
    「ログインパスワード」とは何ですか?
    WEB-FBサービスにログインする時に使用するパスワードです。
    管理者の初回用ログインパスワードは申込書で指定していただきます。
    初回ログイン時に強制変更画面が表示されますので、変更のうえサービスをご利用ください。
    また、セキュリティ確保の為、定期的に変更することをお勧めします。
    「登録確認用パスワード」とは何ですか?
    総合振込、給与振込、口座振替の振込・振替データを登録する時に使用するパスワードです。
    ワンタイムパスワード必須化により、データを登録する際は、ワンタイムパスワードを利用します。
    管理者の初回用登録確認用パスワードは申込書で指定していただきます。
    初回ログイン時に強制変更画面が表示されますので、変更のうえサービスをご利用ください。
    また、セキュリティ確保の為、定期的に変更することをお勧めします。
    「承認用パスワード」とは何ですか?
    登録された総合振込、給与振込、口座振替の振込・振替データを承認者権限の有する方が、発信承認を認証する時に使用するパスワードです。ワンタイムパスワード必須化により、データを承認する際は、ワンタイムパスワードを利用します。
    「WEB-FBサービス」契約者の方が、ワンタイムパスワード認証設定時に使用するパスワードです。
    管理者の初回用承認パスワードは、申込書で指定していただきます。
    初回ログイン時に強制変更画面が表示されますので、変更のうえサービスをご利用ください。
    また、セキュリティ確保の為、定期的に変更することをお勧めします。
    「都度振込送信確認用パスワード」とは何ですか?
    都度振込を行なう時に、振込内容確認画面で使用するパスワードです。ワンタイムパスワード必須化により、振込内容確認画面で登録する際は、ワンタイムパスワードを利用します。「WEB-FBサービス・都度振込」契約者の方が、ワンタイムパスワード認証設定時に、使用するパスワードです。
    管理者の初回用都度振込送信確認パスワードは、申込書で指定していただきます。初回ログイン時に、強制変更画面が表示されますので、変更のうえサービスをご利用ください。
    また、セキュリティ確保の為、定期的に変更することをお勧めします。
    パスワードを失念した場合はどうすればいいですか?
    お客様の情報を保護する為、当金庫職員でもお客様のパスワードを調べることはできない仕組みになっています。
    • 管理者用のパスワードを失念した場合は、所定の書面による変更の届出が必要となります。当金庫にて変更処理後、次回ログイン時に強制変更画面が表示されますので、書面に記入いただいたパスワードを再度変更のうえご利用ください。

    • 利用者用のパスワードを失念した場合は、管理者用IDでログインし、「管理機能」→「IDメンテナンス」から該当利用者を選択のうえ、利用者情報の「編集」画面でパスワードを設定してください。該当利用者の次回ログイン時にパスワード強制変更画面が表示されますので変更のうえご利用ください。
    パスワードを連続して間違えた場合はどうなりますか?
    6回連続して間違えると、ロック(取引規制)され利用できなくなります。
    パスワードがロック(取引規制)された場合はどうすればいいですか?
    • 管理者用のパスワードがロックされた場合は、所定の書面による当金庫への届出が必要となります。詳しくは、当金庫EBセンターまでご連絡ください。

    • 利用者用のパスワードロックを解除する場合は、管理者用IDでログインし、「管理機能」→「IDロック解除」で解除してください。

    ロック解除後ログインすると、パスワード強制変更画面が表示されますので変更のうえご利用ください。
    Eメールへの通知はどのような時に来るのですか?
    利用開始登録時の利用開始番号、振込等の登録時、承認処理実行時、振込処理結果、残高不足時、パスワード等の相違による利用規制時などの重要なお知らせを、お申込時にお届けいただいたEメールアドレス宛に通知しますので確認をお願いいたします。
    緊急にサービスを停止する場合はどうすればいいですか?
    「管理者用ID」でログインできる場合は、「管理機能」メニューの「WEB-FB取引停止」の操作を行なっていただくと、WEB-FBの全ての取引が停止されます。ログインできない場合は、当金庫でサービスの停止を行いますのでご連絡ください。
    サービスを再開する場合は、書面による手続きが必要となります。
    また、利用停止を行っても毎月の基本手数料は発生しますのでご注意ください。
    詳しくは利用停止の手続きをご覧ください。

    ワンタイムパスワードとは[WEB-FBサービス]

    ワンタイムパスワードとは?
    ワンタイムパスワードとは、取引利用時にその都度変更されるパスワードです。
    ワンタイムパスワード生成機(トークン)に表示される6桁の数字です。
    振込等の取引利用時は、ワンタイムパスワードのご利用が必須となります。
    詳細は、「ワンタイムパスワード」についてのご案内をご覧ください。
    ワンタイムパスワードは、どのように利用するのですか?
    スマートフォン端末にアプリをダウンロードして利用するソフトウェアトークン、またはトークン端末を利用するハードウェアトークンがございます。
    ワンタイムパスワードの手数料はいくらですか?
    利用するための基本手数料はございません。ソフトウェアトークンは、お客さまのスマートフォン端末を利用しますので無料です。
    ハードウェアトークンは、1個目は無料、2個目からは有料となります。(1個 1,100円)

    契約・登録内容の変更について [WEB-FBサービス]

    サービス利用口座を追加、解除するには?
    当金庫所定の申込書による、手続きが必要となります。
    Eメールアドレスが変わったのですが?
    重要なお知らせを通知しますので、Eメールアドレスが変わった場合は必ず変更操作をしてください。「契約情報登録・照会」→「企業情報照会」の画面から変更できます。
    パスワードを変更したいのですが?
    「管理機能」→「IDメンテナンス」→利用者情報の「編集」の画面から変更できます。
    セキュリティ確保の為、パスワードは定期的に変更することをお勧めします。また、生年月日、電話番号、連続番号などの他人に知られやすい番号は使わないでください。
    利用限度額を変更するには?
    <総合振込、給与振込>
    • 1回あたりの限度額は、「契約情報登録・照会」→「振込契約情報」の画面から変更できます。

    <都度振込>
    • 1回あたりの限度額は、管理者用IDでログインし、「管理機能」→「IDメンテナンス」の画面から利用者ID毎に変更できます。
    • 1日あたりの限度額を変更する場合は所定の書面によるお届けが必要となりますので、詳しくは当金庫EBセンターまでお問合せください。

    利用時間、手数料等について [WEB-FBサービス]

    サービスの利用可能時間は?
    曜日ご利用時間当日付都度振込承認処理
    平日7:00~23:007:00~23:00(注1)7:00~23:00
    土曜7:00~22:007:00~22:00(注1)ご利用できません
    日曜・祝日8:00~21:008:00~21:00(注1)ご利用できません

    (臨時のシステムメンテナンスの為、サービスを休止させていただく場合があります。)

    注1.大口振込取引(1億円以上)は、平日8:35~15:00となります。
    ※総合振込の送信(承認)期限日:振込指定日の1営業日前
    ※給与・賞与振込の送信(承認)期限日:振込指定日の3営業日前
    ※口座振替の送信(承認)期限日:振替指定日の2営業日前
    どのような手数料がかかりますか?
    <月間基本手数料> (消費税込)
    • 「WEB-FBサービス」をお申込みの場合:4,400円/月
    • 「WEB-FBサービス・都度振込」をお申込みの場合:1,100円/月

    <振込手数料等>
    • 振込等のお取引きを行なう場合は、振込手数料、口座振替手数料等が必要となります。
      (詳しくは「サービスのご案内」をご覧ください)
    月間基本手数料はいつ引き落とされるのですか?
    ご契約日の翌月10日(休業日の場合は翌営業日)が1回目の引落しとなります。
    以降、毎月10日(休業日の場合は翌営業日)に引落しとなります。
    (代表口座としてお届けの口座から引落しさせていただきます)

    「残高照会」「入出金明細照会」について [WEB-FBサービス]

    どの口座の照会ができるのですか?
    申込書で代表口座、サービス利用口座としてお届けいただいた口座の残高および入出金明細の照会ができます。
    入出金明細照会はどの位の期間まで照会できますか?
    期間指定(「指定なし(ログインした当日を含め過去62日分)」「当日分」「前日分」「当月分」)、日付指定(ログインした当日を含め過去62日以内)、未照会分の指定ができます。
    入出金明細照会の結果をCSVファイルでダウンロードできますか?
    照会結果を表計算ソフト等でご利用可能なCSV形式や、全銀フォーマットでダウンロード、または提携会計ソフトに取り込むことができます。

    振込全般について [WEB-FBサービス]

    WEB承認業務とは?
    登録された振込や口座振替データを承認権限を有する方(管理者用IDまたは承認者用IDの利用者)がチェックし、承認処理をすることです。
    登録されたデータに不備がある場合は差戻し処理を行ない、データの修正を行なうことができます。
    振込データの登録をしても、承認処理をしないとデータは発信されませんのでご注意ください。
    ※承認処理は平日のみご利用できます。
    振込の結果を確認したいのですが?
    振込・振替取引等を行なった場合は、取引状況照会により取引内容(結果)をご確認ください。また、振込・振替登録時、承認時、異常時などには、お届けのEメールアドレス宛に通知が届きますので、メール内容をご確認ください。
    EDI情報とは何ですか?
    会費を振り込む時の会員番号、通信販売の請求書番号など、振込依頼人を特定する番号の入力を受取人から依頼された場合は、EDI情報欄に入力してください。入力可能な文字などは入力画面上の「EDI情報について」をご覧ください。
    ATM振込のように振込先口座名の確認はできますか?
    WEB-FBでは都度振込以外は振込先口座名の確認はできませんので、口座番号、口座名などはお間違えのないように正確に入力していただきますようお願いいたします。
    • 「都度振込」の場合は振込先口座のカナ氏名の確認ができます。
      振込先の金融機関、口座番号などの振込先情報を入力して「登録」を押すと、次画面で振込先のカナ氏名が表示されます。カナ氏名を確認のうえ先へ進んでください。

    「都度振込」について [WEB-FBサービス]

    都度振込とは?
    都度振込とは明細1件単位で振込を行なう取引です。
    振込先情報の入力方法は、その都度任意に入力する方法以外に、最近の振込履歴から指定する方法、事前登録された明細から指定する方法があります。
    振込内容確認画面で「ワンタイムパスワード」を入力することにより、振込処理が実行されます。
    当日付の振込もできますか?
    当日付の振込は、
      平日 7:00~23:00
      土曜 7:00~22:00
      日曜・祝日 8:00~21:00
    の時間帯で可能です。
    ※大口振込取引(1億円以上)は、平日8:35~15:00となります。
    ※当座預金などへの振込取引は、平日8:35~15:00となります。
    振込指定日を指定した予約扱いもできますか?
    予約扱いは15営業日前から可能です。ただし、土曜・日曜・祝日を指定日とすることはできません。
    振込資金はいつ引き落とされるのですか?
    [当日付振込]
    • 振込内容確認画面で実行ボタン押下後、即時に引き落としされます。振込資金(手数料含む)が不足する場合は、エラー画面が表示され、お振込はされません。
    • 送信可能時間以前にお取引された場合は、予約扱いとなります。
      予約扱いのお振込は、振込指定日の朝に引落としされますので、前日までに振込資金のご入金をお願いいたします。

    予約振込分で資金不足等のエラーが発生した場合はどうなりますか?
     予約扱いのお振込は、振込指定日の早朝に処理がされますが、残高不足等(通帳未記帳件数オーバーを含む)でエラーとなった場合、当日の15時までにエラー原因を解消していただければ、自動的に再振込を行います。(残高不足時は、引落口座に入金していただきます。通帳未記帳件数オーバー時は、店舗等で通帳記帳をお願いいたします。)
    振込先が当座預金の場合は、再振締切り時刻の15時直前に解消されても、時間外エラーとなり入金されない場合がございますのでご注意ください。

    「総合振込」「給与・賞与振込」について [WEB-FBサービス]

    総合振込とは?
    同一指定日の複数の振込データを一括して送信できるサービスです。
    会計ソフト等で作成した全銀フォーマットやCSV形式のファイルを送信することもできます。
    給与・賞与振込とは?
    給与、賞与の振込データを一括して送信できるサービスです。
    給与計算ソフト等で作成した全銀フォーマットやCSV形式のファイルを送信することもできます。
    データ送信(登録、承認)の期限は?
    総合振込は振込指定日の15営業日前から1営業日前まで可能です。
    給与・賞与振込は振込指定日の15営業日前から3営業日前まで可能です。
    ※承認処理は平日のみご利用できます。
    振込資金、振込手数料はいつ引き落とされるのですか?
    <総合振込>
    振込資金は、振込指定日当日の9:00(月末は8:10)より引き落とされます。
    振込手数料は振込指定日当日の10:00より引き落とされます。

    <給与・賞与振込>
    振込資金は、振込指定日当日の2営業日前の9:00(月末は8:10)より引き落とされます。
    振込手数料は振込指定日当日の10:00より引き落とされます。

    振込資金、振込手数料は引き落とし日の前日までに支払指定口座にご用意いただきますようお願いいたします。
    給与計算ソフトなどで作成した振込データを送信する方法は?
    お使いのソフトが振込データを全銀フォーマット形式で出力できれば、本サービスで送信可能です。
    「振込・口座振替」メニュー → 「外部ファイル登録」から振込データを登録し、その後に承認処理をしてください。お使いのソフトが全銀フォーマットのファイルを出力可能かは、ソフトの発売元にご確認ください。
    振込データ登録時、「この持込は二重持込になります。よろしければ、登録ボタンをおしてください。」と確認画面が出た場合はどうすればいいですか?
    本メッセージは、総合振込・給与振込のデータ登録時、「振込指定日」「振込件数」「振込合計金額」が同じデータを2回以上登録した際、確認のために表示されます。

    振込データが正しい場合は、ワンタイムパスワードを入力し登録ボタンをおしてください。
    振込データが重複している場合は、戻るボタンをおしてください。これにより振込データは登録されません。なお、「メイン」→「取引状況照会」より振込データのご確認をお願い致します。
    WEB承認業務時に承認待持込一覧で「エラー」欄に「二重持込」となっていますがどうすればいいですか?また、取引状況照会で「エラー等」欄に「二重持込」と出た場合はどうすればいいですか?
    総合振込・給与振込のデータ登録時、「振込指定日」「振込件数」「振込合計金額」が同じデータを2回以上登録した場合にエラーメッセージが出ます。

    ①誤って同じ振込データを登録した場合
    「メイン」→「取引状況照会」より誤った振込データの取消操作をしてください。
    ※総合振込は前営業日まで、給与振込は3営業日前まで取消操作ができます。

    ②振込データは全て正しいものであり全て発信させたい場合
    通常通り承認処理をお願い致します。その後当金庫で二重持込の解除を行いますので、下記フリーダイヤルまでご連絡ください。
    なお、二重持込について連絡がなかった場合、該当の振込を発信できないことがありますのでご了承ください。

    さわやか信用金庫EBセンター
    0120-761-255(通話料無料) 音声案内に従い、[2]を押してください。

    【受付時間】9:00~17:00(土・日、祝日および金庫休業日を除きます)

    「口座振替」について [WEB-FBサービス]

    口座振替とは?
    家賃、駐車場料金収納など、当金庫本支店の口座からの口座振替データを一括して送信できるサービスです。会計ソフト等で作成した全銀フォーマットやCSV形式のファイルを送信することもできます。
    データ送信(登録、承認)の期限は?
    振替日の15営業日前から2営業日前まで可能です。
    ※承認処理は平日のみご利用できます。

    税金・各種料金払込み(ペイジー)について [WEB-FBサービス]

    「税金・各種料金払込み」(ペイジー)とは何ですか?
    WEB-FBサービスを利用して、税金や各種料金の払込みが出来るサービスです。
    「税金・各種料金払込み」ができる収納機関はどこですか?
    当庫と提携のある収納機関に限ります。
    ご利用可能な収納機関はこちらをご覧ください。
    払込み限度額はありますか?
    ペイジーの払込みはWEB-FBサービスに設定されている「振込限度額」とは別で、限度額はありません。
    領収書は発行されますか?
    Pay-easy(ペイジー)を利用した払込みでは領収書(領収証書)は発行いたしません。
    払込み取引履歴の照会はできますか?
    払込み取引後、「税金・各種料金の払込み」メニューの「履歴照会」からご確認ください。
    収納機関の請求内容や収納手続きの結果を確認したいのですか?
    収納機関の請求内容や収納機関での収納手続きの結果等、収納に関する照会については、収納機関に直接お問い合わせください。

    電子証明書について [WEB-FBサービス]

    電子証明書とは何ですか?
    電子証明書とは電子的に作られた身分証明書です。電子証明書をパソコンに保存し、WEB-FB利用時に電子証明書を提示することにより、正当なパソコンであることを確認(端末認証)するために用いられるものです。
    電子証明書方式とは何ですか?
    ログイン時に、お客さまご本人であることの確認を「電子証明書」による端末認証および「ログインパスワード」にて行う方式です。
    使用しているパソコンを入れ替えた場合や壊れた場合はどうしたら良いですか?
    パソコンを入れ替えた場合には、新しいパソコンで改めて電子証明書を取得する必要があります。また、パソコンハードディスクの修理、ブラウザまたはOSの再インストールを行った場合は、電子証明書が失われる場合があります。どちらの場合にも電子証明書の再発行の手続きが必要となります。

    <管理者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は当金庫で行いますので、所定の書面による届出が必要となります。届出後に今後お使いになる管理者用パソコンから「電子証明書の取得」を行ってください。詳しくは、当金庫EBセンターまでご連絡ください。

    各種依頼書

    <承認者/一般者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は管理者が「管理機能」→「IDメンテナンス」→ 該当者を選択し「編集」より電子証明書再発行を行ってください。
    その後、今後お使いになる承認者/一般者用パソコンから「電子証明書の取得」を行ってください。
    1人の利用者が複数のパソコンで利用したいときはどうすれば良いですか?
    複数のパソコンで利用する場合は、パソコン台数分の利用者ID登録および電子証明書の発行・取得を行ってください。
    電子証明書がインストールされたパソコンを紛失した場合どうすれば良いですか?
    <管理者用パソコンの場合>
    第三者に悪用されることも考えられますので、所定の書面による電子証明書の再発行手続きを行ってください。
    (→EBセンターまでご連絡ください。)
    再発行処理を行うと紛失したパソコンから電子証明書ログインができなくなります。
    再発行の手続後、お手元にあるパソコンで電子証明書の取得を行ってください。

    <承認者/一般者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は管理者が「管理機能」→「IDメンテナンス」→ 該当者を選択し「編集」より電子証明書再発行を行ってください。
    再発行処理を行うと紛失したパソコンから電子証明書ログインはできなくなります。
    再発行の手続後、今後お使いになる承認者/一般者用パソコンから電子証明書の取得を行ってください。
    電子証明書を誤って削除してしまいました。
    電子証明書の再発行の手続きが必要です。
    <管理者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は当金庫で行いますので、所定の書面による届出が必要となります。届出後に、管理者用パソコンから「電子証明書の取得」を行ってください。詳しくは、当金庫EBセンターまでご連絡ください。

    <承認者/一般者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は管理者が「管理機能」→「IDメンテナンス」→ 該当者を選択し「編集」より電子証明書再発行を行ってください。
    その後、承認者/一般者用パソコンから「電子証明書の取得」を行ってください。
    電子証明書方式と従来のID・パスワード方式の併用は可能ですか。
    併用はできません。
    電子証明書の有効期限はありますか?
    電子証明書を取得した日から1年間が有効期間です。期限経過した電子証明書は利用不可となりログインが行えなくなりますので、有効期限前に更新を行ってください。
    電子証明書の更新はいつまでに行えば良いですか?
    電子証明書の更新は有効期限30日前から有効期限日までに行ってください。
    承認者・一般者IDを削除した場合、電子証明書も削除されますか?
    IDの削除と同時にIDに対応する電子証明書の失効を行いますが、電子証明書は削除されませんので、お客さまご自身で削除してください。
    管理者IDがID・パスワード方式から電子証明書方式に変更した場合、承認者・一般者IDは引き続きID・パスワード方式でログインできますか?
    管理者IDが電子証明書を取得した時点で、承認者・一般者IDはID・パスワード方式でのログインができなくなります。
    電子証明書の有効期限が迫った場合、更新を促す案内はありますか?
    更新を促す案内は、メール通知およびログイン後の重要なお知らせ画面にて行います。
    • 「メール通知」は、有効期限切れ30日前・10日前に、お届けのEメールアドレス宛に通知します。
    • 「重要なお知らせ画面」は、有効期限30日前より、ログイン後の画面に表示されます。
    電子証明書更新後、古い電子証明書が残っているがどうしたら良いですか?
    電子証明書を更新しても古い電子証明書は自動的に削除されないため、不要な電子証明書は削除してください。
    まだ電子証明書を取得していません。電子証明書の取得期限はありますか?
    取得期限は発行日から80日間です。
    取得期限内に電子証明書を取得しなかった場合は、どうなりますか?
    取得期限を過ぎるとログインが不可となります。電子証明書の再発行が必要となります。

    <管理者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は当金庫で行いますので、所定の書面による届出が必要となります。届出後に、管理者用パソコン「電子証明書の取得」を行ってください。詳しくは、当金庫EBセンターまでご連絡ください。

    <承認者/一般者用パソコンの場合>
    電子証明書の再発行は管理者が「管理機能」→「IDメンテナンス」→ 該当者を選択し、「編集」より電子証明書再発行を行ってください。
    その後、承認者/一般者用パソコンから「電子証明書の取得」を行ってください。
    無効な電子証明書を選択した際、エラーメッセージが表示されました。
    一度ブラウザをすべて終了させてから再度ログインを行ってください。ブラウザを終了せずに再ログインを行った場合、同様のエラーメッセージが表示されます。

    その他 [WEB-FBサービス]

    振込登録をしても、メイン画面の承認待ち件数、レポート内容などが変わらないのですが?
    メイン画面の最新情報を見るには、おそれいりますが「画面内容の最新化」ボタンを押して再読み込みをしてください。
    ログイン中に操作ボタンを押すと、「大変申し訳ございません。お客様の操作が一定時間行われなかったため、自動的にログアウトされました。」の表示が出て、ログアウトされるのですが?
    15分以上操作ボタンを押さずに自動ログアウトされた場合、このような表示が出ます。再度ログインしてください。
    「振込データ新規作成」の入力途中で、しばらく操作を中断する場合はどうすればよいですか?
    15分以上操作ボタンを押さないと自動ログアウトされ、入力済の金額等は無効となります。操作を中断する場合は「一時保存」ボタンにより、入力済の内容を一時保存してください。一時保存したデータは、作成中振込データ一覧から「編集」ボタンを押すことにより、引き続き残りの分の入力ができます。
    ログインをすると、「ログアウト」の表示が出て、ログイン出来ないのですが?
    前回ログイン時に「ログアウト」ボタンを押さずに終了した場合や、同じIDで他のパソコンや別ウィンドウでログインしている場合などに、このような表示が出ます。
    • ログインする場合
      「ログアウト」ボタンを押して、ログアウトを完了させてから、再度ログインしてください。

    • 終了する場合
      「このウィンドウを閉じる」ボタンを押してください。

    • 「ログイン後は前回の操作結果を必ずご確認ください。・・・」が表示された場合は、直前のお振込等の結果が正常に終了しているか、ご確認ください。
    「大変申し訳ございません。現在アクセスが集中している為、ログインすることができません。しばらく時間をおいて、再度ログインを行ってください。」のメッセージが出て、ログイン出来ないのですが?
    アクセスが急増し、処理能力に影響が出た場合、緊急的にこのようなメッセージが出る場合があります。
    おそれいりますが、しばらくたってから再度ログインをしていただきますようお願いいたします。

    外為インターネットサービスについて

    サービス内容について [外為インターネットサービス]

    どのようなサービスが利用できますか?
    「外国送金依頼」、「取引履歴照会」を行うことができます。
    誰でも利用できますか?
    以下の条件をすべて満たす方がお申し込みいただけます。
    • 法人または個人事業主の方で、インターネットに接続できる環境をお持ちの方
    • 当金庫に円建の普通預金口座をお持ちの方
    利用できる時間は?
    当金庫窓口営業日の8:00から23:00まで、ご利用いただけます。
    受付時限はいつまでですか?
    (1)当日扱
    外国送金については、12:00までとなります。
    (ただし、国内外貨建送金は、9:45までとなります。)

    (2)指定日扱
    指定希望日の1ヶ月前の翌営業日から受付いたします。
    使用するOS・ブラウザの制限はありますか?
    詳しくは,さわやか外為インターネットサービス「サービスのご案内-推奨するOSとブラウザのバージョンについて」をご覧ください。
    携帯電話からの利用はできますか?
    携帯電話からはご利用いただけません。
    利用手数料は必要ですか?
    ・初期契約料は、11,000円(消費税込み)です。
    ・月額利用手数料は、2,200円(消費税込み)です。

    なお、外国送金には、別途1件につき3,500円の外国送金手数料が必要であり、支払手数料依頼人負担とする場合はさらに2,500円の海外銀行支払手数料がかかります。
    また、送金が円建の場合と、代り金が外貨普通預金からの場合は、リフティングチャージ(1/20% ミニマム2,500円)がかかります。
    月額利用料の引落し日はいつですか?
    後払いとなり、翌月10日(当該日金融機関休業日の場合は翌営業日)にお届けの手数料決済口座より引落しますので、前日までにご入金をお願いいたします。
    なお、初回の引落しはサービス利用開始登録月の翌月分からとなります。
    複数の担当者で利用することはできますか?
    1契約あたりマスターユーザ1名(必須)と、管理者ユーザ、一般ユーザ含め、最大計20名まで利用可能です。
    利用者毎に利用できるサービス(権限)を限定することはできますか?
    できます。

    管理者・利用者毎に業務内容を限定することができます。
    海外でも利用できますか?
    海外ではご利用できません。

    お申込みについて [外為インターネットサービス]

    申込からサービス開始までの具体的な流れを知りたいのですが?
    1. (1)当金庫所定の申込書に必要事項をご記入のうえ、お取引店にご提出ください。

    2. (2)当金庫が申込書を受付後、約1週間程度で「サービスご利用開始のお知らせ」を簡易書留で送付いたします。

    3. (3)お客様は「サービスご利用開始のお知らせ」に記載されたとおりに「ログインID取得」ボタンを押下し、利用申込書(控)(コピー)に記入いただきました、初回(仮)ログイン用パスワード、初回(仮)確認用パスワード、利用者情報(代表口座番号)を入力し、ログインIDの取得をしてください。

    4. (4)お手続き完了後から、サービスがご利用いただけます。
    申込から利用開始まで何日かかりますか?
    約1週間程度です。

    ID・パスワードについて [外為インターネットサービス]

    ログインID・ログインパスワード・確認用パスワードとは何ですか?
    1. 1. ログインIDとは、インターネット上でお客様を特定させていただくためのお客様のお名前に代るものです。お申込後に、お客様ご自身にてログインIDを取得していただきます。

    2. 2. ログインパスワードとは、インターネット上でログインIDとともに入力いただくパスワードです。お客様がご本人であることを確認させていただくものですから、第三者に盗用されることのないよう大切に管理してください。初回ログインID取得時の初回(仮)ログイン用パスワード、初回(仮)確認用パスワードは「利用申込書」(控)(コピー)に記載されています。その後、ご利用になるログインパスワード・確認用パスワードはお客様自身にて変更してください。

    3. 3. 確認用パスワードとは、仕向送金などの依頼内容を入力後、当金庫へのお取引の申込を行う際、承認操作を行う際、また各種登録事項の変更(メールアドレス等)を行う際などに入力が必要となります。

    ログインIDを変更したいのですが?
    ログインIDの変更はできません。
    ログインID,パスワードを忘れたのですが?
    1. 1. 管理者または一般ユーザがログインIDをお忘れの場合は、マスターユーザ(管理者)または管理者へ連絡の上、再登録を依頼する。

    2. 2. マスターユーザ(管理者)がログインパスワードをお忘れの場合は、他の管理者へ連絡の上、再登録を依頼する。または当金庫所定の申込書にてお取引店へ届け出てください。当金庫にて新たに(仮)ログイン用パスワードと(仮)確認用パスワードを再登録の上、書留郵便にて送付致します。
    ログインパスワードを変更したいのですが?
    マスターユーザ(管理者)、管理者、一般ユーザのログインパスワード変更は可能です。
    1. 1. ご自身の場合、トップページ(管理)の利用者管理タブからパスワード変更から行ってください。

    2. 2. ご自身以外の場合、トップページ(管理)の利用者管理タブから利用者情報の管理から行ってください。

    ログインするとパスワード変更画面が表示されるのですが?
    セキュリティ保護の観点から同一パスワードの有効期間は180日としています。前回のパスワード変更日から180日以上経過後にログインしますと、自動的にパスワード変更画面が表示されますので、パスワード変更を行ってください。
    なお、前回使用したパスワードは使用できません。
    ログインパスワードを一定回数以上連続で誤ったため、「入力されたログインIDは利用できません」と表示されるのですが?
    ログインパスワードを6回以上連続して誤って入力すると、セキュリティ保護のため、そのログインIDが利用できなくなります。

    1.ログインされた方が利用者の場合
    マスターユーザ(管理者)または管理者へ連絡の上、再登録を依頼する。

    2.ログインされた方が管理者の場合
    マスターユーザ(管理者)、または、他の管理者へ連絡の上、再登録を依頼する。

    3.ログインされた方がマスターユーザ(管理者)の場合
    他の管理者に連絡の上、再登録をする。
    または当金庫所定の申込書にてお取引店へ届け出てください。
    当金庫にて新たに(仮)ログイン用パスワードと(仮)確認用パスワードを再登録の上、書留郵便にて送付致します。
    ログインIDを追加したいのですが?
    1.管理者IDの追加
    登録できる管理者IDは、1企業につき利用者を含め最大20名です。したがいまして、管理者IDを複数登録することができます。追加は権限のある管理者により追加してください。

    2.利用者IDの追加
    利用者IDは、1企業につき管理者を含め最大20名まで登録することができます。
    利用者IDの追加が必要な場合は、管理者により追加してください。

    外国送金依頼について [外為インターネットサービス]

    どのような通貨で送金できますか?
    日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、カナダドル、豪ドル、香港ドル、シンガポールドル、ニュージーランドドル、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、スエ-デンクローネ、スイスフラン、タイバーツの14種類の通貨でのお申込みが可能です。
    当日扱いの送金は申込みできますか?
    当日扱は、12:00まで受付しています。
    (ただし、国内送金は、9:30までの受付になります。)

    取引指定日を当日として、12:00以降にお申込みをすると、「受付時限を超えています。再度ご確認ください。」というエラーメッセージが表示され、お申込みを行うことができません。指定日を修正して再度お申込をして下さい。
    また、当日での対外発電を確約するものではありません。
    取引指定日の12:00前後に申込みを行なったとき、申込みが受付られたかどうかを確認できますか?
    外為トップの仕向送金タブ、取引照会で確認できます。
    取引申込みは取引指定日のどのくらい前から申込みができますか?
    取引指定日の1ヶ月前の翌営業日から申込みいただけます。
    外国送金の取引限度額はありますか?
    外国送金の取引限度額はありません。
    依頼した外国送金の結果はどこで確認できますか?
    取引指定日に当金庫にて、お客様の登録口座から代り金を引落しさせていただきます。また、本サービスの取引照会から照会結果を確認いただき、当金庫のお手続きが完了しますとステータスが<受付中>から<処理済み>となります。
    送金小切手の作成依頼はできますか?
    送金小切手の作成依頼はできません。
    受取人の住所がわからないのですが?
    受取人住所は必ず必要です。国名都市名を含め、番地、部屋番号までご記入ください。
    なお、中国向けにご送金の際は都市名に加え、省名も必ずご記入ください。
     *中国向けの個人あてのご送金の場合、受取人の電話番号もご記入ください。
    BICコード(SWIFTコード)とは何ですか?
    BICコードとはSWIFTコードともいい、国際銀行間金融通信協会が世界の銀行を特定するために定めたコードです。大半の銀行がこのSWIFTコードを持っています。ご送金の際は必ずご記入ください。記入がない場合ご送金を受付致しかねます。
    BICコードはどこへ入力すればいいですか?
    外国送金依頼画面の送金先銀行欄にあるBIC(SWIFT)コード欄へ入力してください。(半角英数8文字又は11文字)
    ABAナンバーとは何ですか?どこに入力すればいいのですか?
    ABAナンバーとは、(ABA)ROUTINGナンバーともいい、アメリカ国内の銀行が個別に保有する銀行番号です。お客様の外国送金を正確にお届けするための情報となります。受取人の金融機関の支店名に続けて「ABA NO.XXXXXXXXX(9桁の数字)」と入力してください。
    IBANコードとは何ですか?
    IBANとは、欧州銀行協会と国際標準化機構(ISO)により、外国送金のエラー削減、処理の迅速化を目的に策定された規格です。現在、欧州域内のご送金について受取人口座番号への「IBAN」および「BICコード(SWIFTコード)」の記載が義務付けられています。欧州向けのご送金の際は、「IBAN」と「BICコード」を必ずご記入ください。記入が無い場合はご送金を受付致しかねます。
    IBANコードはどこに入力すればいいのですか?
    入力は、受取人様の口座番号欄へスペースを空けずに入力してください。
    IBANには、受取人様の口座番号も含まれていますので、正確にご記入ください。
    一度承認登録を行った外国送金の申込みの取消・内容変更ができますか?
    一度承認登録(取引ステータスが「受付中」となっている取引)をされた外国送金の申込み取消・内容変更は本サービス上ではできません。お手数ですが、当金庫までご連絡のうえ当金庫所定の手続きをお取りください。
    外国送金のテンプレートは何件まで登録できますか?
    1000件まで登録可能です。
    外国送金の作成中データの一時保存は何件で、何日までできますか?
    一時保存は1ユーザ25件まで保存できます。保存日数は保存した日から1年間です。一時保存した取引のステータスは「保存中」です。
    取引の途中に通信が切れてしまったのですが?
    入力および処理中に回線が切断されたデータは原則として無効になります。
    正常に取引が処理されているかどうかは、取引照会のステータスで確認することができます。
    その他の取引制限はありますか?
    1. 1. 取引制限国、タリバーン関連、輸入禁止品目等の制限がありますので、不明な点は事前にお問合せください。
      (問い合わせ先は本サービスのTOPページ参照)

    2. 2. 送金目的は日本語と英語の併記でかつ具体的に入力してください。
      送金目的が貿易(輸入)の場合は,原産地(国)・船積地(都市名)の入力を、仲介貿易の場合は仕向地(国)を必ず該当項目欄に入力してください。尚、船積地(都市名)・仕向地(国)が、中国・韓国・ロシアの場合には、北朝鮮を対象とした取引ではないことを確認するため、具体的な船積地(都市名)を入力してください。
      送金目的が貿易以外の場合は、具体的な送金理由を日本語と英語の併記で入力してください。

    取引一覧について [外為インターネットサービス]

    取引照会とはどのような機能ですか?
    お客様が「さわやか外為インターネットサービス」を利用してお申込された「外国送金」の取引一覧および申込み内容が照会できるサービスです。
    (窓口で受付したお取引の照会はできません。)
    取引一覧が照会できる期間は?
    送金指定日から1年間です。
    取引一覧は最大で何件照会できるのですか?
    現状、件数の上限は設けておりません。

    登録変更手続きについて [外為インターネットサービス]

    登録した外国送金代り金兼手数料引落口座を変更するにはどうしたらいいのですか?
    お手数ですが、「さわやか外為インターネットサービスご利用申込書」の変更に○を付しお取引店まで届け出てください。
    登録した住所や会社名を変更するにはどうしたらいいのですか?
    お手数ですが、当金庫所定の申込書に記載のうえお取引店まで届け出てください。

    通帳アプリ機能(さわやか信金アプリ)について

    口座がロックされた場合は?
     本アプリへの口座登録時に、入力するキャッシュカードの暗証番号を規定回数以上間違えた場合、当該口座について本アプリの登録を不可とします。
     口座ロック解除は、金庫にて解除手続きが必要となりますので、ご本人様が当該口座を開設された店舗へご来店のうえ、エラー解除のお手続きをお願いいたします。

    【お手続に必要なもの】
    ・通帳
    ・キャッシュカード
    ・お届け印
    ・ご本人確認書類(運転免許証、個人番号カード、健康保険証等のご本人確認ができる公的証明書)
    パスワードを忘れた場合は?
     初回登録時に設定した本アプリのログインパスワードを忘れた場合、「金庫ホーム画面>メニューのアイコン>アプリ初期化」よりアプリの初期化を行い、再度ご登録を行ってください。
    アカウントがロックされた場合は?
    初回登録時に設定した本アプリのログインパスワードを規定回数以上間違えた場合、「金庫ホーム画面>メニューのアイコン>アプリ初期化」よりアプリの初期化を行い、再度ご登録を行ってください。または、「パスワードをお忘れの方はこちら」が表示され押下することで、アプリ初期化画面へ移動します。
    公的機関などの通帳コピーの提出を求められた場合は?
    通帳レス口座については、通帳の発行をしておりませんので、通帳アプリ口座をご提示していただきますようお願いいたします。なお、書面の取引明細を求められた場合は、お取引店に申し出いただきますようお願いします。

    ※取引明細の発行には、当金庫所定の手数料がかかります。
    メールアドレス変更方法について
    初回登録時に設定したメールアドレスを変更する場合、「金庫ホーム画面>メニューのアイコン>設定>メールアドレス変更」からメールアドレスが変更出来ます。

    投信インターネットサービスについて

    サービス内容について [投資信託]

    投信インターネットサービスとは、何ですか?
    「投信インターネットサービス」とは、ご自宅等のインターネットに接続したパソコンやスマートフォンから投資信託のお取引、投資信託の照会サービス等をご利用いただけるインターネットサービスです。なお、「投信インターネットサービス」のご利用を希望される場合はあらかじめお取引店窓口でのお申込みが必要となります。詳しくは当金庫窓口または渉外担当者にお問い合わせください。
    投信インターネットサービスは、誰でも利用できますか?
    投信インターネットサービスがご利用できるお客様は、以下の条件を満たすお客様となります。
    1.日本国内にお住まいの個人のお客様
    2.当金庫で普通預金口座のあるお客様
    3.当金庫で投信取引口座を開設しているお客様
    4.さわやかインターネットバンキングサービス(個人向け)をご利用のお客様
    投信インターネットサービスでは、法人での申込みはできますか?
    個人名義の口座以外についてはご利用いただけません。
    お申込みは個人のお客様に限らせていただきます。なお、個人事業主のお客様はお申込みいただくことができません。
    投信インターネットサービスで利用できるサービスは何ですか?
    「投信インターネットサービス」では以下のサービスの利用が可能となります。
    1.投資信託の購入のお取引
    2.投資信託の売却のお取引
    3.投資信託の定時定額(積立)購入取引(お申込・変更・廃止)
      ただし、つみたてNISA対応ファンド(たわらノーロードシリーズ)は特定口座や一般NISAで定時定額購入できません。
    4.収益分配金の受取方法の変更(収益分配金の再投資または出金の選択)
    5.お預り資産の資産明細・お取引明細の照会(インターネット取引の履歴照会)
    6.トータルリターンの照会
    7.NISA非課税枠・残高の照会
    8.お客様宛の報告書類の電子交付および閲覧

    ※上記以外のお手続き等については、当金庫本支店窓口等でのお取扱いとなります。
    「投信インターネットサービス」は、利用手数料がかかりますか?
    「投信インターネットサービス」の利用手数料は無料です。
    ただし、投資信託のお取引の際には別途販売手数料が必要となるものがあります。

    ※なお、インターネット利用時の通話料・接続料などはお客様のご負担となります。
    投信インターネットサービスを利用したいのですが、どのような手続きが必要ですか?
    窓口でお申込み手続きが必要です。インターネット、電話でのお申込みはできません。
    お申込手続きやご利用開始については、こちらをご覧ください。
    投信インターネットサービスで購入すると手数料の割引はありますか?
    また、投信インターネットサービスを始めれば、窓口での購入も手数料の割引対象となりますか?
    インターネットからの購入は、購入時手数料が30%割引となります。ぜひご利用ください。
    また、投信インターネットサービスを開始しても、窓口でのお取引時の手数料は割引対象とはなりません。予めご了承下さい。

    ID・パスワードについて [投資信託]

    「ログインパスワード」を変更したい場合、どうしたらよいですか。
    「サービス一覧」メニューの「ログインパスワード変更」画面から変更をしてください。
    セキュリティ確保のため、定期的に変更することをお勧めします。
    「確認パスワード」を変更したい場合、どうしたらよいですか。
    「投信インターネットサービス」の画面より変更が可能です。
    「ログインID」、「ログインパスワード」のいずれかを忘れてしまった場合、どうしたらよいですか。
    「ログインID」および「ログインパスワード」がわからなくなった場合は、当金庫のお取引のある支店にて、所定の書面による手続きが必要となります。
    「確認パスワード」を間違えて入力してしまって、サービスが利用できなくなってしまった場合、どうしたらよいですか。
    当サービスは、セキュリティの観点から各種パスワードを複数回間違えて入力を行うと、サービスの提供を一時中止させていただきます。その際は、お問い合わせフリーダイヤル0120-258-336まにお問い合わせください。

    お取引について [投資信託]

    投信インターネットサービスでは、「注文の取消」はできますか。
    当サービスでの注文の取消は出来ません。
    各注文の手続きの際は、注文完了の前に表示される画面でよく入力内容をご確認の上、ご注文ください。
    分配金の受取方法は選択できますか。
    当サービスで購入した投資信託の分配金受取方法は、自動的に「再投資」となりますが、
    「出金」に変更することも可能です。
    「出金」をご希望のお客様は、買付注文後に「分配金支払方法選択変更」メニューより、変更の手続きを行ってください。
    なお、すでに同じファンドを保有していて、「出金」を選択している場合は、お手続きの必要はありません。
    投資信託はいくらから購入できますか?
    10,000円からご購入可能となります。
    なお、定時定額(つみたて)は1,000円からご購入が可能となります。
    指定預金口座の残高を上回る金額での購入の注文できますか。
    購入の注文は、受付できません。
    当サービスでは、指定預金口座の残高の範囲内での購入手続きが可能となります。
    ご指定の預金口座が総合口座(カードローン含む)でも、貸越(マイナス)での購入注文はできませんので、ご希望の購入金額の残高を指定預金口座にご準備の上、購入手続きを行ってください。
    なお、定時定額購入においても、残高不足や貸越となる場合は引落しされません。
    解約は、口数指定、金額指定のどちらでもできますか?
    「金額指定」はできません。「口数指定」「全部売却」のどちらかを選択できます。
    購入操作途中に「タイムアウト」と表示され、操作が中断してしまった場合の注文はどうなりますか?
    再度ログイン後、メニュー「お取引」→「注文一覧」をご確認いただいて注文が成立していない場合、再度ご注文ください。インターネットを利用した犯罪対策のため、安全性確保のの観点から同一画面から次の画面への移動をしないまま一定時間(20分、「確認パスワード入力」画面のみ5分)経過すると、ログアウトするように設定されています。
    投信インターネットサービスでは、マル優を利用できますか?
    当金庫では、マル優をご利用になれるファンドは取扱っておりません。
    「投信インターネットサービス」では、償還乗換優遇制度は利用できますか?
    当サービスでは、ご利用できません。
    償還乗換優遇制度枠を有効にご利用いただくために、優遇枠を利用してご購入をいただく場合は、お取引店窓口での申込とさせていただきます。
    ※償還乗換優遇制度・・・償還金の範囲内で他のファンドに乗り換える場合、手数料を優遇する制度です。優遇期間は、償還日から償還日の属する月の翌月から3か月目の末日までとなります。(例:償還日11月15日の場合は、11月15日から2月末日まで)