よくあるご質問
サービス内容・申込について

- パソコン(インターネット)が使えないと、本サービスを利用することができないのですか?

- 原則としてパソコン(インターネット)からご利用いただきます。パソコンの故障でご利用できない場合等は、お取引店窓口にて依頼書によりお取引いただくこともできます。(窓口扱いの場合、当日付請求取引はできません。)

- 他の記録機関で発生させた電子債権を、本サービス(でんさいネット)でも利用することができますか?

- 「特定記録機関変更記録※1」をすることにより、本サービス(でんさいネット)と提携した他の電子債権記録機関(提携記録機関※2)で発生させた電子記録債権をでんさいネットに移動し、「でんさい」として取扱うことができます。
「特定記録機関変更記録」によりでんさいネットに移動した「でんさい」については、当金庫でのでんさい割引が可能となります。
※1「特定記録機関変更記録」
他の電子記録機関で発生した債権をでんさいネットに移行させ、でんさいネット参加金融機関での取引を可能とするために実施する記録です。
※2「提携記録機関」
・SMBC電子債権記録株式会社
2019年7月8日~
・みずほ電子債権記録株式会社
2019年7月8日~
・日本電子債権機構株式会社(JEMCO)
2020年2月~
詳しくは窓口にお問い合わせください。

- 個人でも利用できますか?

- 本サービスのご利用は、法人および個人事業主のお客様に限らせていただきます。

- どのような口座が「利用口座」として登録できますか?

- ・債務者(手形の振出に相当)として利用する場合は「当座預金」が必要です。
・債権者(手形の受取に相当)利用限定特約により利用する場合は「当座預金」、「普通預金」、「決済性預金」が登録できます。

- 申込みから利用開始までの日数は、どの程度ですか?

- お申込みから約2週間でご利用いただけます。
※審査結果により、お申込みのご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

- 手数料は必要ですか?
-

- 毎月かかる「基本手数料」、ご利用1件毎にかかる「発生記録請求」等の手数料があります。1ヶ月分合計して、ご利用月の翌月の25日に引落しとなります。
金額等詳細はご利用料金をご覧ください。

- 手形のように割引はできますか?

- 手形の割引と同様にお取引店にお申込みください。

- 「WEB-FBサービス」を利用しているのですが、「でんさいサービス」も同じID で利用できますか?

- 「WEB-FBサービス」と同じ「ID」「ログインパスワード」で利用することも、別の「ID」「ログインパスワード」で利用することも可能です。御社でのご担当部署、ご担当者等のご利用形態に合わせてお選びいただき、お申込み時にご指定ください。