職員座談会
女性の働き方について
一人ひとりがのびのびと
力を発揮できる職場
さわやか信用金庫では、女性総合職の数が年々増えており、それぞれの職場で生き生きと活躍しています。入庫年度も所属支店も異なる3人の女性職員が、仕事の内容や職場の雰囲気を語り合いました。
-
M職員 融資担当
平成25年入庫
-
Y職員 営業担当
平成29年入庫
-
K職員 融資担当
平成30年入庫
theme 01
入庫してから現在までのお仕事について教えてください。
theme 02
女性総合職の仕事の内容や職場の雰囲気はどうですか?
-
男性か女性かで任される仕事や責任に差があるとは思いません。現在の支店で融資係を務めているのは3名ですが、お客さまで担当が異なるだけで、仕事の内容は同じです。それぞれが法人と個人の両方のお客さまを担当しています。
-
私の支店でもそうですね。営業担当は6名で、そのうち女性は2名。一つ上の先輩と私です。支店の雰囲気はすごくアットホームで、わからないことはすぐに聞けますし、自分の意見を言うこともできます。男性女性に関係なく、全員で成果をあげようという気持ちでまとまっています。男性職員と違いがあるとすれば、バイクでなければ回れない遠方の地域を担当することはないくらい。やはり、バイクは女性には重くて危険ですから。
-
私の支店には営業担当が8名いて、そのうち2名は女性です。やはり男性職員と同じように頑張っています。就職活動中は、金融機関では、女性は総合職で採用されても、実はできることが限られていると聞いたことがありました。法人のお客さまは担当させてもらえないとか、任される仕事は集金だけとか。さわやか信用金庫ではそんなことはないですね。
-
女性総合職はこの10年で急激に増えました。それに伴って、特別な存在ではなくなってきています。男性でも女性でも、担当した案件は最初から最後まで自分で進められます。昇格についても性別による差はなくて、私も5年目で同期の男性職員と同時に推進役に昇格しました。

theme 03
ワークライフバランスについてはいかがですか?
-
私は就職活動に際して、女性が長く働ける環境が整っていることを重視していました。さわやか信用金庫では、産休や育休、時短勤務などの制度が整っていますし、実際に制度を利用しながら仕事を続けている女性の先輩がたくさんいらっしゃるので心強いです。
-
毎日ほぼ定時に帰れるのもいいことだと思います。仕事が終わってからプライベートの時間が十分にあるので、気のおけない友人と食事に行ったりして、日頃からこまめにリフレッシュできます。趣味を楽しんでいる人も多いですね。
-
私は結婚していて家事もしなければならないのですが、やはり定時で帰ることができるので、うまく両立できています。金融機関というと遅くまで働くこともある印象がありますが、さわやか信用金庫では役職も性別も関係なく、残業はしないのが基本です。女性にとって働きやすいというだけでなく、誰にとっても働きやすい環境だと思います。

theme 04
今後はどのようになっていきたいですか?
-
もっと知識と経験を積んで、お客さまに信頼していただけるようになりたいと思っています。そのために現在は資格取得の勉強中です。
-
私も資格取得の勉強を続けています。金融のプロとしてお客さまのご相談を受けるにあたっては金融に関する資格取得は必要だと感じる場面が多くあります。昇格の条件でもありますし。
-
さわやか信用金庫では女性支店長もすでに誕生しています。私もプライベートを大切にしながら、仕事も充実させて、自分らしくキャリアを積んでいきたいと思っています。一緒に頑張りましょう!

round-table talk
入庫7年目です。最初の支店で営業を担当し、2店舗目の支店に在籍していた5年目から融資係を担当しています。最近、別の支店に集約されましたが、そこでも引き続き融資を担当しています。
入庫3年目です。入庫後は配属先の支店で仕事を学んだ後、営業を担当しています。有名な商店街がある地域で、私が担当しているお客さまも商店街の方が中心です。
入庫2年目です。支店配属後、預金の後方事務と営業の仕事を一通り経験し、現在は融資係を担当しています。